2025年04月16日
4月の絵手紙教室
4月15日(火) 令和6年度 最後の絵手紙教室でした
桜が終わって お茶畑の緑が眩い季節です
もう少ししたら 新茶が頂けますね 楽しみ


タマネギ 初収穫を持参しました ハツカダイコンは頂き物を私も描きました
夜は手芸教室 また 新しい篭に挑戦 もう最初から一人でスタート
本を見ながら採寸 裁断 今回は まずは平らで編み込んで折って篭にするやり方
難しいけど やりがいあり 完成したら見てね(*^_^*)
桜が終わって お茶畑の緑が眩い季節です
もう少ししたら 新茶が頂けますね 楽しみ

今月の題材 春めいています
タマネギ 初収穫を持参しました ハツカダイコンは頂き物を私も描きました
夜は手芸教室 また 新しい篭に挑戦 もう最初から一人でスタート
本を見ながら採寸 裁断 今回は まずは平らで編み込んで折って篭にするやり方
難しいけど やりがいあり 完成したら見てね(*^_^*)
2025年03月11日
3月の絵手紙教室
2025年3月11日 絵手紙教室でした
赤大根が私の作品

畑で収穫してビックリ!! 5本程の枝分かれ これは絵手紙に描こう
ちょっと見 サツマイモに見えちゃうかな?

2025年02月04日
2月の絵手紙教室
2025年2月4日{火} 来週は祝日のため一週間早くの教室でした
春分の大寒波到来のニュースにドキドキ!! 日本海側から九州の雪景色
孫のいる札幌はどんな?と心配ですが・・・ どうすることも出来ず・・・
私たちは 変わりない日常生活を送っています

寒波の為 ベランダの君子蘭とサボテンを部屋に取り込み その時に金のなる木
描いたことないなあ~と持参 ちょっと風変わりですが 先生からの一言
春よ来いをもじって 金よ来い
笑えます
春分の大寒波到来のニュースにドキドキ!! 日本海側から九州の雪景色
孫のいる札幌はどんな?と心配ですが・・・ どうすることも出来ず・・・
私たちは 変わりない日常生活を送っています
寒波の為 ベランダの君子蘭とサボテンを部屋に取り込み その時に金のなる木
描いたことないなあ~と持参 ちょっと風変わりですが 先生からの一言
春よ来いをもじって 金よ来い


2025年01月14日
1月の絵手紙教室
2025年1月14日(火) JAの絵手紙教室がありました
周りを見渡して何を題材にしようかと迷いました
朝 メジロが枇杷の花の蜜をついばむのを見て決めました


枇杷の花をマジマジ見るってないね そんな会話が生まれました
今日は2名の欠席で枚数が少ないというので 急きょ2枚目作品
お隣さんの椿を拝借 20分で仕上げちゃった
周りを見渡して何を題材にしようかと迷いました
朝 メジロが枇杷の花の蜜をついばむのを見て決めました
枇杷の花をマジマジ見るってないね そんな会話が生まれました
今日は2名の欠席で枚数が少ないというので 急きょ2枚目作品
お隣さんの椿を拝借 20分で仕上げちゃった

2024年10月07日
10月の絵手紙教室
2024年10月1日(火) 今月は1週目の火曜日でした

今年は彼岸花の開花が2週間程遅くなって 10月の教室に間に合いました
秋の花 彼岸花 季節ならの花で 難しいけど描きたくなる絵手紙です
私は ホテイアオイ 一日花で丁度咲いていたので・・・ 何を描こうか迷ったけど
2024年09月10日
9月の絵手紙教室
2024年9月10日{火} 絵手紙教室でした




春に種ショウガを頂き育てました
今年の夏は雨が少なかったから 夕方の水掛け頑張りました
ショウガは里芋の横で日陰が良いとのこと でも、里芋は猪の好物
それで私は作らないので 茄子とキュウリの間に植え付けて日陰を確保しました
絵手紙では半分だけ描いたから この倍が一塊なんですよ 

2024年08月18日
8月の絵手紙教室
8月13日(火) 絵手紙教室でした
先月は栃木行きで休み久しぶりって感じました

先月は栃木行きで休み久しぶりって感じました
季節の移り変わりが 作品から見えますね
私は先月の誕生日祝いのサザエなんですが・・・サザエって分かる?
2024年04月23日
4月の絵手紙教室
今月の絵手紙教室は4月9日(火)でした

今年度 最後の教室 5月はお休み 6月から新年度がスタートです
新メンバーが入ってくれるかな? ちょっと期待します
私の作品は 春らんまん フリージアを描きました
枚数が少ないと言うから 以前の作品 可憐も出しちゃった 

2024年03月17日
3月の絵手紙教室
3月12日(火) 絵手紙教室でした


題材が 春満載です
私は大根の花を描きました
一本だけ この日のため
育てていたよ
あとは 葉を落とし そのまま
もう少し 大根は食べれます