2023年04月11日

4月の絵手紙教室

4月11日(火) 今日は季節外れの暖かさでしたね

でも、明日は雨予報 中国からの黄砂も恐怖 注意事項です

ところで 今日は絵手紙教室でした

春らんまん 花々の絵が多く 素敵なパネルが出来上がりました



4年度のラスト教室   5年度には新メンバー増えるかな?

 私は藤の花

 うちの藤です

 風にあおられて

 少し枯れた房の所を

 一枝 切って持参

 蓮華寺の藤を見たいね

 そんな話で盛り上がりました

  


Posted by ままごん at 20:31Comments(10)JA

2023年03月19日

3月絵手紙教室

3月14日(火) 絵手紙教室でした

春のお花大集合  綺麗なパネルが出来上がりました

 
 私の作品は

 ラッパ水仙

 5種類です

 うちで咲いてた水仙

 今年は開花が少し遅かったね

 
  


Posted by ままごん at 20:35Comments(2)JA

2023年02月18日

オリジナル

2月14日(火) 2月の絵手紙教室でした

山の会での愛知産 訳あり50円で購入 味は甘いキャベツでした

2月15日(水)JA川崎支部活動でティッシュボックス作りでした

厚紙で箱を作って 和紙を貼り付けました   早速 使ってます  


Posted by ままごん at 19:44Comments(6)JA

2022年12月18日

12月の絵手紙教室

今日は風が冷たく 寒いですねえ  

予報だと明日の朝は今期一番の寒さになるかも・・・

まあ 12月 当たり前の気温だね

一週間遅れですが12月13日(火) JAの絵手紙教室がありました




13日は午前中は冷たい雨降りで 題材が見つからず 私は小松菜を持って行きましたが

部屋の花瓶に 水仙と千両が生けてあり拝借  どうにか一枚の作品ができました

  


Posted by ままごん at 16:06Comments(3)JA

2022年12月02日

ハレルヤ

12月2日(金) 今日はJA女性部のハレルヤコンサートがありました

津軽三味線 今年日本一優勝者 ハレルヤさん



1時間のコンサートは アッと言う間の時間の流れでした

初倉出身の若手津軽三味線奏者 数々の賞を獲得 素晴らしい活躍です

生演奏 素敵な時間を戴きました161  


Posted by ままごん at 20:27Comments(2)JA

2022年11月08日

11月の絵手紙教室



11月8日(火) 絵手紙教室でした

私の作品はみかんと柿 題材パッせず・・・(^_^;)

カラスウリ 素敵!!  私も描いてみたくて戴いてきました  


Posted by ままごん at 22:10Comments(4)JA

2022年10月21日

手芸教室

JA女性部の講座 手芸教室に入って2年



完成品4つ 一つは あげました

月一の教室ですが 作品は今5個目の篭を作成中です

ペースが速いので こんなにどうするの?って感じ

素材は紙テープ 見本テープを見ても完成品が浮かばないので困惑

同じ年に加入した人達と一緒に進めてはいますが・・・


  


Posted by ままごん at 20:17Comments(4)JA

2022年10月11日

10月の絵手紙教室



10月11日(火) 絵手紙教室でした

今日は パネルが大きいけど 出席人数は7名 それで家で描いたのも出しました

私は先日 里芋をご近所さんから戴き 絵手紙に描いての注文が・・・(^_^;)

去年は結構上手く描けたけど・・・ちょっとプレッシャー

里芋は大きな株で背丈1.m50位あって 机に立てかけるも大変でした

まあ どうにか描きました  里芋が大きいので半紙大です

今日の教室では 風船?? と 生姜 2枚描けました

季節柄 柿やザクロなど 色鮮やかな作品が目をひき いいですね!!
  


Posted by ままごん at 19:43Comments(6)JA

2022年09月13日

9月の絵手紙教室




9月13日(火) 絵手紙教室がありました

残暑がまだ続きますが 夏から秋への移り変わりが題材に見えます

私は 変わり種 昨夜のカーデンソーラーライト でも、又々眼鏡忘れて・・・

途中から「使う」ってお助けが入って どうにか完成 

 これは ちょっと お隣さんのを借りました



  


Posted by ままごん at 19:43Comments(2)JA

2022年09月12日

ガーデンソーラーライト

 今夜(12日)はJA女性部 川崎支部

 ガーデンソーラーライト作りをしました

 通常価格2750円を補助ありで1500円

 私の作品は右2つめ

 それぞれの石を貼り付けるつくり

 石の選択と配置 イマイチの作品でした
  


Posted by ままごん at 22:44Comments(1)JA