2016年01月06日

始動

2016年1月6日 年明けから、もう6日です。

今日から我が家はそれぞれのスタート  仕事は初納品 学校も始業式

今年も家族皆でいい一年を過ごせますように・・・頑張るのだ~icon14

ところで、お正月 どんなでしたか? とっても穏やかな気温でしたね。

私は 1月2日 掛川城とステンドグラスを見て来ました。 
始動 

1月4日 御前崎へ  物凄い強風を体験 風速何mか?飛ばされそうに大笑いでした。

始動


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
らっきょう漬け
2025年 初投稿
お元気ですか?
梅雨入り
総会
謹賀新年
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 らっきょう漬け (2025-05-11 16:20)
 2025年 初投稿 (2025-01-12 14:07)
 お元気ですか? (2024-11-20 21:22)
 無念 (2024-08-28 20:32)
 梅雨入り (2024-06-21 20:05)
 総会 (2024-04-16 21:10)

Posted by ままごん at 09:46│Comments(7)つぶやきお出掛け
この記事へのコメント
こんばんわ

掛川城・・・先日の彦根城見学でお城に目覚めましたか?
私の兄も掛川城でガイドの仕事をしているようです。
忍者の格好もするみたいです・・・2日は年始回りに行ったら家に居ましたけどね(笑)
ステンドグラス展も掛川城で開催ですか?
ステンドグラスはままごんさんの趣味の一つですものね、良かったでしょうね
Posted by teruyoteruyo at 2016年01月06日 22:28
こんばんは。

私が小学生の時は、掛川城は無かったような?(記憶違いかも・・?)
今は立派なお城が有るのですね。大きなお城ですか?
ステンドグラスが御趣味で、素敵です。

御前崎も小学校のバス遠足で、良く行った所です。
たまにそちらを通りますが、昔に比べて、砂浜や岩の見えるのが
少なくなったような気がします。
道路が立派になりましたね。
御前崎の海岸線ドライブ、スカシユリが咲く頃、素敵でした。

どちらも懐かしい場所です。
Posted by ログハウスログハウス at 2016年01月06日 23:56
:teruyo様へ
お兄さん素敵ですね。
ボランティアの年配者がいい感じに居て説明してくれました。
歴史でなくて 天守閣から眺める景色 あいにく富士山はうっすら見えて・・・
忍者は若いように(?)
ステンドグラス館はお医者さんの市への寄贈
お城とのセット拝観料860円 駐車場も有料と掛川市いい仕事してますねえ(笑)
お城 興味湧いています。今度は浜松城行ってみたいです。桜との共演がいいけど無理だね。主人を誘うのは・・・?
Posted by ままごんままごん at 2016年01月07日 09:01
:ログハウス様へ
ちょっと懐かしい場所に思い出がよみがえりましたね。
御前崎の海岸 満潮時で岩場が見えませんでした。
私も久しぶりで岬のポールや交番ができていて進歩です。
道路ですが、ほんと原発からのお金で整備されていますよ。
あの日、物凄い強風で私達は3時すぎ あれから、4時過ぎに小型ボートが転覆の事故を知って あの風では・・・と思いました。
ステンドグラスは1850年頃のキリスト教会にあったものを収集したステンドグラスですから立派です。
お医者さんの趣味とは言え 物凄い金額だと思います。
機会あれば覗いて看て下さい。
Posted by ままごんままごん at 2016年01月07日 09:16
見間違い ごめんね。
Posted by ままごんままごん at 2016年01月07日 09:17
掛川城や御前崎など地元ににも良い所沢山ありますね
ステンドグラス館は知りませんでした、機会があれば行ってみたいです
お城に目覚めようですね、浜松城もいいですよ!
Posted by みなちゃんみなちゃん at 2016年01月09日 10:58
:みなちゃんへ
ステンドグラス館 見事なものです。
個人のコレクションとは凄い金額とお金ばかり気になる貧乏人ですね。
見に行かれる日は晴れがいいですよ。
自然の光でガラスを引き立てているので・・・
曇りでも趣が違うとは言ってました。
Posted by ままごんままごん at 2016年01月09日 17:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
始動
    コメント(7)