2021年05月09日

苔テラリウム作り

苔テラリウム作り苔テラリウム作り



今日は 勤労共済会の体験教室で 苔テラリウムに挑戦しました

瓶の中で苔を育てるのですが 小さな幻想世界が広がっています

全く手間いらず 一ヶ月に一度の水やり(霧吹き)で いいようです

これから暫く 毎日眺める楽しみが出来ましたface02


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
らっきょう漬け
2025年 初投稿
お元気ですか?
梅雨入り
総会
謹賀新年
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 らっきょう漬け (2025-05-11 16:20)
 2025年 初投稿 (2025-01-12 14:07)
 お元気ですか? (2024-11-20 21:22)
 無念 (2024-08-28 20:32)
 梅雨入り (2024-06-21 20:05)
 総会 (2024-04-16 21:10)

Posted by ままごん at 20:35│Comments(7)つぶやき
この記事へのコメント
夕べかな? テレビで見ました いいなあ~~~と思ってみてましたが
ままごんさんはもう作ったんですね 素敵 月1回の水くれでいいんだってね
これから 長ーく楽しめるね。
Posted by かあちゃんかあちゃん at 2021年05月10日 15:59
:かあちゃんへ
そう 夕べ 所さんのTVでやってましたね
私は途中から見たので残念 作る手順とか見てみたかった
瓶のふたもそのまま 中が水滴等ができたら ふたを開けて乾燥
苔は身近の苔では無いですね
手間いらずは良いけど うまく育てていけるかな?心配ありだよ
Posted by ままごんままごん at 2021年05月10日 20:25
私もテレビで見て作ってみたいなと思っていました
Posted by みなちゃんみなちゃん at 2021年05月11日 09:27
手間いらず、いいですね!
涼しげでこれからの季節にもってこいです。
Posted by みなちゃんみなちゃん at 2021年05月11日 09:29
私もテレビを見てやりたいなと思ったんです・・・
ままごんさん しばらく楽しめていいね!
手間いらずでイイね~~涼しそう
Posted by すうちゃん at 2021年05月11日 20:25
:みなちゃんへ
苔テラリウム これから人気上昇するかもね
でも、苔が繊細なようで お値段が高め
今回は共済会で半分補助1500円でしたから3000円だよ
大事に育てないと・・・(^_^;)
Posted by ままごんままごん at 2021年05月12日 19:42
:すーちゃんへ
皆 結構TV見てましたね
講師の先生の所へ飯尾さんが来ての撮影があったようです
私はその放送は見てないけど 所さんの番組でちょっこと見ました
チャンネルを早く変えておけば テラリウムをもっと知ること出来たのに残念です
テラリウムの置き場所 玄関の日差しがない所で 私んちには向いてるよ(*^_^*)
Posted by ままごんままごん at 2021年05月12日 19:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
苔テラリウム作り
    コメント(7)