2015年11月15日
あっち こっち
今日は、昼前からいいお天気になって

私も姉と二人でお出掛けして来ました。
まずは文化祭 絵手紙を姉に見てもらいました。
姉は自分時間がいっぱいあるので、つるし雛 絵画 寿大学 笑いヨガ等
いろいろ頑張っている人で 只今一人暮らしだけど お友達も多く 私は羨ましく思っています。
午後は大正琴の発表会へと掛け持ちスケジュール
私が大正琴の習い事をやめて2年 その頃が転機なのか(?)今の大正琴人数の激減少
グループが2曲 3曲出演して21曲 でも、さすが皆さん 素敵な演奏を聞かせてくれました。
お楽しみタイムのイタリア歌曲とフラメンコダンス これまた見応えあって大満足できました。

Posted by ままごん at 22:14│Comments(8)
│お出掛け
この記事へのコメント
こんばんは
今日はお天気回復して暖かくてお出かけ日和でしたね!
お姉さまもままごんさんも多趣味で素敵な御姉妹ですね。
仲良く文化祭で耳や目の保養をして良かったですね
今日はお天気回復して暖かくてお出かけ日和でしたね!
お姉さまもままごんさんも多趣味で素敵な御姉妹ですね。
仲良く文化祭で耳や目の保養をして良かったですね
Posted by teruyo
at 2015年11月15日 22:23

こんばんは。
文化祭 御姉さまと一緒に楽しんで見えましたね。
御姉さま、いろいろ御趣味が御有りで、楽しんでおられますね。
あっちこっち 仲良し御姉妹で行かれて、良かったですね。
ままごん様の楽しそうな様子を想像してしまいました。
お会いして無いのにね。(笑)
ままごん様も大正事をやって見えたのですね。素敵~!
文化祭 御姉さまと一緒に楽しんで見えましたね。
御姉さま、いろいろ御趣味が御有りで、楽しんでおられますね。
あっちこっち 仲良し御姉妹で行かれて、良かったですね。
ままごん様の楽しそうな様子を想像してしまいました。
お会いして無いのにね。(笑)
ままごん様も大正事をやって見えたのですね。素敵~!
Posted by ログハウス
at 2015年11月15日 22:46

こんにちは\(^^)/
こちらの文化祭でも、有志による大正琴の演奏会がありましたよ
私は、小学生まで(琴)を習っていました
弦の数は13本、大正琴はどれくらいなのかな?
指にタコができた懐かしい思い出があります
マンドリンのような、流れる響きの大正琴は素敵ですね~(^_^)
こちらの文化祭でも、有志による大正琴の演奏会がありましたよ
私は、小学生まで(琴)を習っていました
弦の数は13本、大正琴はどれくらいなのかな?
指にタコができた懐かしい思い出があります
マンドリンのような、流れる響きの大正琴は素敵ですね~(^_^)
Posted by グッチ裕子 at 2015年11月16日 07:43
やっぱりあったんだ~~ 大正琴の地区大会
この頃友達と話をしたばかりでした。
私たちグループも 今は先生無し 自分達だけで集まって
おしゃべりが主ですがね 2時間ぐらい 昔習ったものを引いて
楽しんでます 雨の時は昼間 お昼を皆で食べるんです。
夜出るのがおっくうになっちゃって家のグループ皆お年寄りだから・・・・・
昨日は思いがけなくいいお天気になってお出かけには絶好日より
私はじーじと農協祭へでかけました。
ままごんさんはお姉さまと文化祭 大正琴と良い一日を・・・
今度26日(木)い~らで「男と女」のフォラムがありますね
出席しますか?私は出かけるつもり 整理券を戴いてあります。
昼間は 高尾山開山忌で~す。
この頃友達と話をしたばかりでした。
私たちグループも 今は先生無し 自分達だけで集まって
おしゃべりが主ですがね 2時間ぐらい 昔習ったものを引いて
楽しんでます 雨の時は昼間 お昼を皆で食べるんです。
夜出るのがおっくうになっちゃって家のグループ皆お年寄りだから・・・・・
昨日は思いがけなくいいお天気になってお出かけには絶好日より
私はじーじと農協祭へでかけました。
ままごんさんはお姉さまと文化祭 大正琴と良い一日を・・・
今度26日(木)い~らで「男と女」のフォラムがありますね
出席しますか?私は出かけるつもり 整理券を戴いてあります。
昼間は 高尾山開山忌で~す。
Posted by かあちゃん
at 2015年11月16日 15:31

:teruyo様へ
姉と二人で一日一緒は珍しい事でした。
これからも機会あれば出掛けたいと思います。
姉の趣味 つるし雛から進展しての色々 布代を聞くとビックリです。
生活費なくなりそう・・・私には無理 まあ、細かい手縫いもできそうにないけどね。絵も本格的に大きなサイズです。
毎日の暮らしは 趣味で楽しんでいるので一人でも大丈夫みたい(?)
姉と二人で一日一緒は珍しい事でした。
これからも機会あれば出掛けたいと思います。
姉の趣味 つるし雛から進展しての色々 布代を聞くとビックリです。
生活費なくなりそう・・・私には無理 まあ、細かい手縫いもできそうにないけどね。絵も本格的に大きなサイズです。
毎日の暮らしは 趣味で楽しんでいるので一人でも大丈夫みたい(?)
Posted by ままごん
at 2015年11月16日 18:54

:ログハウス様へ
私は、この姉は尊敬できます。
はやくに未亡人になったけど、三人の子をしっかりと育てました。
賢い子供達にも羨ましいほど・・・
今は一人だけど 子供達は常に気にかけてくれています。
私も自分時間ができる年齢になったから、仲良く行き来して楽しみたいです。
大正琴 さほど上手くならずにグループ解散
お琴がもったいないけど、今からもう一度とは思いませんね。
私は、この姉は尊敬できます。
はやくに未亡人になったけど、三人の子をしっかりと育てました。
賢い子供達にも羨ましいほど・・・
今は一人だけど 子供達は常に気にかけてくれています。
私も自分時間ができる年齢になったから、仲良く行き来して楽しみたいです。
大正琴 さほど上手くならずにグループ解散
お琴がもったいないけど、今からもう一度とは思いませんね。
Posted by ままごん
at 2015年11月16日 19:09

:グッチ裕子様へ
すご~い お嬢様じゃあないですか
着物姿で発表会ありでしたか?
朝ドラのあさが来るで お琴弾くお嬢様二人 素敵!
大正琴の弦はソプラノ四本(太い弦は抜き取りました)
アルトが三本 テナーは二本だったと(?)
琴の大きさは低い音の方が大きいサイズでした。
指にタコができる程に練習してれば続けたかも・・・
月一の練習日前に慌てて復習 皆が同じようなもので上手くならなかったです。
すご~い お嬢様じゃあないですか
着物姿で発表会ありでしたか?
朝ドラのあさが来るで お琴弾くお嬢様二人 素敵!
大正琴の弦はソプラノ四本(太い弦は抜き取りました)
アルトが三本 テナーは二本だったと(?)
琴の大きさは低い音の方が大きいサイズでした。
指にタコができる程に練習してれば続けたかも・・・
月一の練習日前に慌てて復習 皆が同じようなもので上手くならなかったです。
Posted by ままごん
at 2015年11月16日 19:25

:かあちゃんへ
昨日で水野先生が引退でした。
私は解散から二年 発表会へは出掛けていますが、グループ数が激減
司会は自分達でなど資金面でも大変だと思います。
かあちゃんは25年の奨励を受けたよね。
28年がんばった先生への感謝 もう一人の水野先生が泣いての感謝状を読み上げていました。
昨日のお楽しみタイム フラメンコ家族がとっても良かったです。
26日 インディアカの練習日で準備の当番
だから、行きませんが以前 商工会婦人部大会で講演してもらったし・・・
派手なお衣装で登場かもよ\(^o^)/
昨日で水野先生が引退でした。
私は解散から二年 発表会へは出掛けていますが、グループ数が激減
司会は自分達でなど資金面でも大変だと思います。
かあちゃんは25年の奨励を受けたよね。
28年がんばった先生への感謝 もう一人の水野先生が泣いての感謝状を読み上げていました。
昨日のお楽しみタイム フラメンコ家族がとっても良かったです。
26日 インディアカの練習日で準備の当番
だから、行きませんが以前 商工会婦人部大会で講演してもらったし・・・
派手なお衣装で登場かもよ\(^o^)/
Posted by ままごん
at 2015年11月16日 19:44
