2018年04月18日

4月の絵手紙教室

4月18日(水) 私、絵手紙教室11年目スタートです

メンバーは新1名追加の7名 今年度は4クラス40名とのこと

4月の絵手紙教室

4月の絵手紙教室

4月の絵手紙教室  筍  ねぎ坊主  玉葱  かぶ

  チューリップ  春がいっぱい

  私はハナミズキを描いてみました

  筍 春堀たては先生の作品

  やっぱ いいね!!
 


同じカテゴリー(はりはら塾)の記事画像
令和元年度 はりはら塾発表会
2020年2月の絵手紙教室
2020年1月の絵手紙教室
12月の絵手紙教室
11月の絵手紙教室
10月の絵手紙教室
同じカテゴリー(はりはら塾)の記事
 令和元年度 はりはら塾発表会 (2020-02-23 20:48)
 2020年2月の絵手紙教室 (2020-02-19 22:31)
 2020年1月の絵手紙教室 (2020-01-22 22:46)
 12月の絵手紙教室 (2019-12-18 22:08)
 11月の絵手紙教室 (2019-11-27 20:18)
 10月の絵手紙教室 (2019-10-16 23:03)

Posted by ままごん at 22:46│Comments(4)はりはら塾
この記事へのコメント
絵手紙教室 11年目とは凄~い!!
落ち着いて描く時間が持てていいですね

母は101歳になったんですが、先週39度以上の熱が出て
肺炎になり入院 昨日退院しました
お蔭で歩く事も前と同じ様にでき 痴呆も心配したけど進まず
良かったです
食欲もあるので回復が早かったんですね(ー_ー)!!
Posted by すーちゃんすーちゃん at 2018年04月19日 15:39
:すーちゃんへ
お母さん 101歳おめでとう すご~いね
今日の徹子の部屋見てて思ったの
加藤登紀子さんのお母さんは103歳(昨日の放送で)
古谷一行さんのお母さんも101歳 今は皆さん長生きなんだよね
自分の両親はもういないけど 子育てを終えて両親との時間を作ろうと思えばできる今なら いろんな話できただろうなあ
すーちゃん 大変なこと多いだろうけど
それができるって事は私は羨ましいです
季節の変わり目 寒かったり暑かったりするけど気をつけて下さい
Posted by ままごんままごん at 2018年04月19日 18:50
ままごんさん
ありがとう!! 今は長生きになって元気な人も多いよね
普通の生活が出来るって幸せだよね
朝起きたらフローリングのモップがけ、雑巾縫い、野菜の下処理
何でもやりたがりで助かります
好き嫌いもないから元気でいれるのかな?
Posted by すーちゃんすーちゃん at 2018年04月21日 13:53
:すーちゃんへ
え~ そうなの  
有り難いねえ 達者でいる お母さん
肩を並べて 一緒にお料理してる姿を想像できます
物知りな子供って感じかな(*^_^*)
なんでも食べれることが丈夫でいれる秘訣かもね
Posted by ままごんままごん at 2018年04月21日 19:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4月の絵手紙教室
    コメント(4)