2024年02月21日
ビック
ビックリでした!! そろそろ収穫とは思っていたブロッコリーが普通の倍の大きさに・・・
脇芽のブロッコリーもモコモコ大きくなっていました
今日は昼 夜とブロッコリー料理 まだまだ半分 明日はどうして食べようかあ~

2022年06月10日
紫エンドウ豆
普通の豆? 机の上で乾燥?
まあ 置きっ放し
蒔いてみたけど・・・
花芽がなかなか付かなかった
それが 生長したら
緑色と紫色の混合の豆
初めて育てました
紫は近頃 オクラ ブロッコリー 見かけるけど 同じかな?
絹さやより さやが堅めで平べったい 豆として食べるべきか?と思ったけど 今はこのまま収穫
調理しても色の変化なし 味も緑と変わらず・・・
2021年06月27日
初取り
6月27日(日) 今日は山歩きの予定でしたが 
台風や梅雨前線の影響での雨予報で延期になりました
長野県の入笠山 この時期は色とりどりの 高山植物のお花が
咲いているとのことで 20名の参加予定でした
多人数で雨に降られたら大変な事もあるかも・・・
そんな心配もあったのか早くの延期話がありました
私は今月の山歩きはこの日一つに決めていたので残念
この先の延期日は無理 月一回のペースと決めてるからね
今のところ 雨降っていないのに・・・
苦い思いを込めて ゴーヤの初取りでゴーヤチャンプルお料理します
2021年06月17日
ゴーヤー
今朝は雨上がりの花や野菜がキラキラして嬉しい気分をあじわいました
今、ゴーヤーの生長を毎日チェックしている私です
雌花が開けば 雄花を人工授粉 だから結構 数個が生長中です
今年は置き場所を変えての栽培 期待できそうです

2020年07月23日
コンテナ栽培
近頃は キュウリに枝豆まで
食べられてます
枝豆のさや もう少しで収穫できそう
そう思っていたのに・・・
さやごと食べるようで 豆のさやがない
ガッカリです 

里芋 一株残っていたのをコンテナ栽培中
もうこの手しか無い 

おもちゃ南瓜 今年は途中で猪にズタズタにされて
絶えてしまいました 下の画像見て悔しさが増したよ~
2017年12月21日
蒟蒻芋

今日は風がなく暖かい一日でしたね
こんな日なら畑へ出ても寒くない・・・アッ!蒟蒻芋掘ってみようかな
ミカンの木の下と槙の木の根元 植え付けた芋でないので ちょっと不安 あった!!

お正月用にコンニャク作ってみようと思ったけど・・・作り方 検索しないと忘れちゃったよ

2017年10月31日
ハロウィーン

世間では賑やかだけど
うちは関係ない行事ですね
収穫祭
ならば どうでしょ
今年も おもちゃ南瓜が豊作でした
昨日 見つけて写した オキザリスの花 宿根草 季節をしっかり知ってるのね


2017年09月19日
おもちゃ南瓜

おもちゃ南瓜です(^_^)
去年のを畑に放置しての発芽
食べれないから 手をかけず そのまま
イノシシ 一つだけ味見したようで
かじったものあり
でも、美味しくなかったのね ゴロゴロあるのに食べていきませんから・・・
食用南瓜は全部 イノシシのご馳走になった今年 ガッカリ

ただ ふっせでしょうか? 今 一つ南瓜が実り始めています

2017年08月01日
悔しい!





イノシシの仕業と思います
ゴミのポット破壊
サツマイモ 里芋 落花生 カボチャ 向日葵までも
カボチャは8つ全て食べ散らかされて
今年は先日の一つだけの収穫で終わりです
こんなに食べたって事は親子何頭で来たのかな? また来るのが怖い・・・