2017年11月13日
11月の山歩き
11月12日(日) 山梨県 日向山 1,660M 行って来ました
矢立石登山口1,100Mから 黄色に紅葉したカラ松林を登る事 2時間近く
日向山頂上での絶景が登りの疲れを吹っ飛ばしてくれる魅力ある山
登山者は多く 私達は昼近くの登りだった為 下山者とのすれ違いばかり
それだけ人気のある山 日向山(ひなたやま)でした


頂上北側から西にかけて広がった雁ヶ原(がんがわら)と呼ばれる崩壊地
遠くから見上げる山肌が雪のよう それが白ザレ 風化した花崗岩の搭がにょきにょき
夏行った燕岳と似た様な光景と出会えました
矢立石登山口1,100Mから 黄色に紅葉したカラ松林を登る事 2時間近く
日向山頂上での絶景が登りの疲れを吹っ飛ばしてくれる魅力ある山
登山者は多く 私達は昼近くの登りだった為 下山者とのすれ違いばかり
それだけ人気のある山 日向山(ひなたやま)でした


頂上北側から西にかけて広がった雁ヶ原(がんがわら)と呼ばれる崩壊地
遠くから見上げる山肌が雪のよう それが白ザレ 風化した花崗岩の搭がにょきにょき
夏行った燕岳と似た様な光景と出会えました

Posted by ままごん at 21:19│Comments(9)
│田沼塾
この記事へのコメント
ままごんさん楽しんでるね~~
今回は山梨ね わたしが見たことのない風景 白ザレ 珍しいです。
いい趣味で これからも一杯楽しんでね 若いうちだけよ。
今回は山梨ね わたしが見たことのない風景 白ザレ 珍しいです。
いい趣味で これからも一杯楽しんでね 若いうちだけよ。
Posted by かあちゃん
at 2017年11月15日 08:51

:かあちゃんへ
若いとはいっても・・・(^_^;)
しかも、遅い仲間入り
皆さんのこれまでの山の話聞いてると羨ましい(興味のある人しか面白くない話)
今年は私が一番参加したみたいです(?)
日向山 予定は10月22日台風 29日また台風 それでようやく登れた山
だから、今月は26日もあり 楽しみです
若いとはいっても・・・(^_^;)
しかも、遅い仲間入り
皆さんのこれまでの山の話聞いてると羨ましい(興味のある人しか面白くない話)
今年は私が一番参加したみたいです(?)
日向山 予定は10月22日台風 29日また台風 それでようやく登れた山
だから、今月は26日もあり 楽しみです
Posted by ままごん
at 2017年11月16日 09:08

こんばんは。
ほんと燕岳の様な綺麗な山ですね。
素敵な山に行けて良いな~。
山登り、頑張ってますね~。
次回の山は何処かな?寒いかも?
気をつけて行ってきてくださいね~。
ほんと燕岳の様な綺麗な山ですね。
素敵な山に行けて良いな~。
山登り、頑張ってますね~。
次回の山は何処かな?寒いかも?
気をつけて行ってきてくださいね~。
Posted by 宿木
at 2017年11月16日 23:52

日向山 まるで雪景色のような・・・
見たことのない綺麗な山ですね
出れる時にいっぱい楽しんでね
26日 良いお天気でありますように!!
見たことのない綺麗な山ですね
出れる時にいっぱい楽しんでね
26日 良いお天気でありますように!!
Posted by すーちゃん
at 2017年11月17日 15:50

:宿木様へ
26日は愛知県瀬戸 岩巣山 481Mです
知ってるかな?
紅葉 滝 渓谷と書いてあります
お天気 そうこれからは寒さが応えますね
さあ どんな山なんでしょうか?楽しみ!!
26日は愛知県瀬戸 岩巣山 481Mです
知ってるかな?
紅葉 滝 渓谷と書いてあります
お天気 そうこれからは寒さが応えますね
さあ どんな山なんでしょうか?楽しみ!!
Posted by ままごん
at 2017年11月17日 19:36

:すーちゃんへ
今回は実は駐車場が登山入り口まで行けなくて・・・
手前3K車道を歩きました
一年目の二人が段々後ろになって その歩幅では目的地には行けない
それで二人は自由散策として登山開始
しかし、下山途中 ちょっと足を痛めた方が出てね
仕方なく 進入禁止を突破 歩いて見た感じさほどの危険性無くてね
日没も早いこの時期 アクシデントは大変な事でした
これから先 気を引き締めての山歩き 楽しみたいです(^_^)
今回は実は駐車場が登山入り口まで行けなくて・・・
手前3K車道を歩きました
一年目の二人が段々後ろになって その歩幅では目的地には行けない
それで二人は自由散策として登山開始
しかし、下山途中 ちょっと足を痛めた方が出てね
仕方なく 進入禁止を突破 歩いて見た感じさほどの危険性無くてね
日没も早いこの時期 アクシデントは大変な事でした
これから先 気を引き締めての山歩き 楽しみたいです(^_^)
Posted by ままごん
at 2017年11月17日 19:57

ままごんさん
駐車場が随分手前にあったんだ 大変だったね
何かしらアクシデントがあると 皆に迷惑かけてしまうから
体調を見て参加して欲しいよね。
駐車場が随分手前にあったんだ 大変だったね
何かしらアクシデントがあると 皆に迷惑かけてしまうから
体調を見て参加して欲しいよね。
Posted by すーちゃん
at 2017年11月18日 15:59

岩巣山には登った事が有りませんが、我が家から近いです。
岩屋堂から登って、周回のコースですか?
岩屋堂はモミジの紅葉で有名ですが、紅葉が見れたらいいですね。
ついでに岩屋堂も見れたらいいですね。
岩屋堂は猿投山の登山口ですので、猿投山登山もお勧めです。
でも猿投神社から登った方が短時間かもです。
お会いしたいと思いましたが、その日は用事で朝から出かけて、
岩屋堂?へ行く事ができず、せっかくのチャンスなのに残念です。
岩巣山の登山、楽しんで下さいね。(^-^)
岩屋堂から登って、周回のコースですか?
岩屋堂はモミジの紅葉で有名ですが、紅葉が見れたらいいですね。
ついでに岩屋堂も見れたらいいですね。
岩屋堂は猿投山の登山口ですので、猿投山登山もお勧めです。
でも猿投神社から登った方が短時間かもです。
お会いしたいと思いましたが、その日は用事で朝から出かけて、
岩屋堂?へ行く事ができず、せっかくのチャンスなのに残念です。
岩巣山の登山、楽しんで下さいね。(^-^)
Posted by 宿木
at 2017年11月18日 16:30

:すーちゃん 宿木様へ
コメントありがとうね
コメントありがとうね
Posted by ままごん
at 2017年11月18日 20:39
