2019年04月21日

4月の山歩き

平成31年度の山歩き講座 4月山歩きスタートです

4月21日(日) 山梨県甲斐茶臼山 桃の花が咲いて・・・

ところが、茶臼山登山口へ入る所に倒木の為 禁止の看板

去年の台風被害のようです

そこで、近くの蜂城山738メートルへコース変更

4月の山歩き

蜂城山は蜂城天神社が頂上に祀られていました

4月の山歩き

でも、ここも台風被害の爪跡は大きく 登山中にも倒木が何本もあり

極めつけは神社本殿の屋根が飛ばされていました face08

4月の山歩き







同じカテゴリー(田沼塾)の記事画像
5月の山歩き
10月の山歩き
5月の山歩き
3月の山歩き
2月の山歩き
シャドーボックス
同じカテゴリー(田沼塾)の記事
 5月の山歩き (2025-05-05 17:05)
 10月の山歩き (2024-10-15 11:26)
 5月の山歩き (2024-05-27 20:34)
 3月の山歩き (2023-03-13 22:28)
 2月の山歩き (2023-02-13 19:59)
 シャドーボックス (2022-12-30 16:51)

Posted by ままごん at 20:57│Comments(4)田沼塾
この記事へのコメント
台風の爪痕が 哀れを感じるね あちこちでまだまだ

今ちょうど桃の花が最高  桃の産地ではの風景きれい きれい・・・・・・
Posted by かあちゃんかあちゃん at 2019年04月22日 10:55
神社の屋根が飛ばされるとは
台風の被害がひどかったのね・・・・
ピンクの桃の花あちこちで 綺麗だったでしょうね
Posted by すーちゃんすーちゃん at 2019年04月22日 16:47
:かあちゃんへ
桃の花は農家の方が摘花していましたので 少し控えめでした
蜂城天神社の台風被害にはビックリ
赤い屋根が根こそぎ(写真撮ってくればよかったね)
コンクリートが根元についたままで横の山側に倒れていました
修理は人力では不可能だし 山道の参道はクネクネの急勾配
この神社では参拝は年一度かも?・・・って話しながら登ったほど
ブルも不可能 空から吊り上げる?
そんなお金かける事はできないでしょうし・・・大変な被害状況でした
Posted by ままごんままごん at 2019年04月22日 20:37
:すーちゃんへ
古い神社でした
所々に入り口の石灯籠が設置されていたので もっと豪華なのかと思っていましたが・・・
登頂してから 賽銭箱があったので入れて安全祈願
でも、裏側を見てビックリ!
ブルーシートの本殿の祠がむき出しでした
去年のあの時の台風は 私達が涸沢の紅葉を見に行った時の・・・
自然の猛威は恐ろしいね<(_ _)>
Posted by ままごんままごん at 2019年04月22日 20:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4月の山歩き
    コメント(4)