2020年09月28日
9月の山歩き
9月26日(土)~27日(日) 八ヶ岳の硫黄岳(2780m)に登頂しました
26日は天狗岳(2640m)を予定していましたが 小雨のお天気に上は濃霧
真っ白な世界では・・・諦めて下山 宿泊の夏沢鉱泉へ戻りました
夏沢鉱泉は 山小屋と言うより旅館で お風呂あり食事は華版でした

26日夜の雨に翌日が心配だったけど 朝は雲が切れて早朝6時10分出発
9時の硫黄岳頂上の景色は晴れ 360度の山々が一望でき最高でした
でも、山のお天気は刻々と変化 雲がわいては消えを目にして
自分達が良い瞬間に頂上に滞在した喜びを味わえました


26日は天狗岳(2640m)を予定していましたが 小雨のお天気に上は濃霧
真っ白な世界では・・・諦めて下山 宿泊の夏沢鉱泉へ戻りました
夏沢鉱泉は 山小屋と言うより旅館で お風呂あり食事は華版でした

26日夜の雨に翌日が心配だったけど 朝は雲が切れて早朝6時10分出発
9時の硫黄岳頂上の景色は晴れ 360度の山々が一望でき最高でした
でも、山のお天気は刻々と変化 雲がわいては消えを目にして
自分達が良い瞬間に頂上に滞在した喜びを味わえました

Posted by ままごん at 20:50│Comments(2)
│田沼塾
この記事へのコメント
登頂して 360度の山々を一望できるなんて さぞかし気持ちいい事でしょう
疲れなんてふっとんじゃった (^_-)-☆
硫黄岳 やっぱり臭いが感じられるんですか?
疲れなんてふっとんじゃった (^_-)-☆
硫黄岳 やっぱり臭いが感じられるんですか?
Posted by かあちゃん
at 2020年09月29日 20:51

:かあちゃんへ
硫黄岳 噴火後 直径1km深さは550mの切れ落ちがありましたが
臭いは感じず ダイナミックな光景と 周りの山々の景色に感慨深くて・・・
登頂の満足感でしたね
頂上が広くて 結構な登山者数があって大人気の山でしたよ(*^_^*)
硫黄岳 噴火後 直径1km深さは550mの切れ落ちがありましたが
臭いは感じず ダイナミックな光景と 周りの山々の景色に感慨深くて・・・
登頂の満足感でしたね
頂上が広くて 結構な登山者数があって大人気の山でしたよ(*^_^*)
Posted by ままごん
at 2020年09月30日 20:51
