2022年01月10日
1月の山歩き
2022年1月9日(日) 八高山832,1m 島田市五和 福用駅から出発


案内板手前が福用駅


八高山頂上は展望がよくて 遠くに富士山が見え 登山者も結構多かったです
7日の雪が北斜面の日陰には まだ残っていて寒い でも日当たりいい所では暑い
服を着たり脱いだりと何度も繰り返した一日でした
おまけで
八高山前に立ち寄った大代の干支 寅も見てきました
案内板手前が福用駅
緑の山を上り下りして
ようやく 目指す
八高山が目の前に
現れました
わがふるさと下の山が
今回の八高山
山頂下に白光神社
初詣を兼ねて登頂
登り3時間 下り2時間半


八高山頂上は展望がよくて 遠くに富士山が見え 登山者も結構多かったです
7日の雪が北斜面の日陰には まだ残っていて寒い でも日当たりいい所では暑い
服を着たり脱いだりと何度も繰り返した一日でした
おまけで

八高山前に立ち寄った大代の干支 寅も見てきました
Posted by ままごん at 20:17│Comments(7)
│田沼塾
この記事へのコメント
初登山ですね❣
ハ高山景色いいですね、新春にふさわしいです!
ハ高山景色いいですね、新春にふさわしいです!
Posted by みなちゃん
at 2022年01月11日 09:46

今年の山歩きの始まり 高校2年の時 随分前の事だけど登りました
富士登山の足馴らしだったかもヨ。
藁で作った干支のとら 年賀状2枚ありました。
凄い作品ですね 毎年の事ですが‥‥感心するばかり(^_-)-☆
富士登山の足馴らしだったかもヨ。
藁で作った干支のとら 年賀状2枚ありました。
凄い作品ですね 毎年の事ですが‥‥感心するばかり(^_-)-☆
Posted by かあちゃん
at 2022年01月11日 14:16

:みなちゃんへ
初詣出登山でした
白光神社は麓のスタートにもあり これからの安全を願い手を合わせました
その時 下山してきた若者二人
7時から登って9時半 なんと往復2時間半
これから自分達は3時間かけて登ったわけですからビックリ
山歩きでなく山を走ってるのですよね
初詣出登山でした
白光神社は麓のスタートにもあり これからの安全を願い手を合わせました
その時 下山してきた若者二人
7時から登って9時半 なんと往復2時間半
これから自分達は3時間かけて登ったわけですからビックリ
山歩きでなく山を走ってるのですよね
Posted by ままごん
at 2022年01月11日 21:22

;かあちゃんへ
八高山行ったことあったんですね
やっぱ福用駅から?馬王平から?
今回の山は結構大変だったよ
大代の寅 見事な作りでした
私あそこにも初めて行きました
八高山行ったことあったんですね
やっぱ福用駅から?馬王平から?
今回の山は結構大変だったよ
大代の寅 見事な作りでした
私あそこにも初めて行きました
Posted by ままごん
at 2022年01月11日 21:42

八高山くっきりと素敵な山だね・・・
大代の干支 本当によく出来ていて感心するね
市民病院へ行ったときに寄ってきました(^^)/
大代の干支 本当によく出来ていて感心するね
市民病院へ行ったときに寄ってきました(^^)/
Posted by すーちゃん
at 2022年01月18日 14:50

:すーちゃんへ
八高山登ったことありますか?
福用駅からだと結構大変でした(>_<)
大代の干支 私は初めて行きました
年々素晴らしい作品になってますから 皆さんの頑張りは凄いですよね
コロナ禍で大変だけど又今年も期待したいです
八高山登ったことありますか?
福用駅からだと結構大変でした(>_<)
大代の干支 私は初めて行きました
年々素晴らしい作品になってますから 皆さんの頑張りは凄いですよね
コロナ禍で大変だけど又今年も期待したいです
Posted by ままごん
at 2022年01月19日 20:48

ままごんさんへ
八高山登ったことないです 初めてきいた山で 知らない所ばかり・・・
若いままごんさんが羨ましいよ・・
大代の干支は素晴らしく 毎年楽しみにしてるの(^^)/
八高山登ったことないです 初めてきいた山で 知らない所ばかり・・・
若いままごんさんが羨ましいよ・・
大代の干支は素晴らしく 毎年楽しみにしてるの(^^)/
Posted by すーちゃん
at 2022年01月24日 14:38
