2018年01月14日
完成


シャドーボックスの作品 完成です

土曜日にスプレーグロス掛けをして 今日はガラスも新調しました
土曜日 昼の部はシャドーボックス先輩の皆さん (私は水曜の夜)
さすが素晴らしい作品作りで サイズも大きく まだ完成してなかったから
3月 田沼塾発表会での展示が楽しみになりました

2017年12月12日
12月の山歩き

12月10日(日) 山梨と神奈川の境 高指山(たかざすやま)1,174m
いつも見てる富士山の裏側の姿にちょっと違和感あり・・・
山中湖近くのパノラマ台から出発 男子3名 女子5名 晴れ
でも、8日に降った雪かな? 雪山を登る気分でしたよ


2017年11月13日
11月の山歩き
11月12日(日) 山梨県 日向山 1,660M 行って来ました
矢立石登山口1,100Mから 黄色に紅葉したカラ松林を登る事 2時間近く
日向山頂上での絶景が登りの疲れを吹っ飛ばしてくれる魅力ある山
登山者は多く 私達は昼近くの登りだった為 下山者とのすれ違いばかり
それだけ人気のある山 日向山(ひなたやま)でした


頂上北側から西にかけて広がった雁ヶ原(がんがわら)と呼ばれる崩壊地
遠くから見上げる山肌が雪のよう それが白ザレ 風化した花崗岩の搭がにょきにょき
夏行った燕岳と似た様な光景と出会えました
矢立石登山口1,100Mから 黄色に紅葉したカラ松林を登る事 2時間近く
日向山頂上での絶景が登りの疲れを吹っ飛ばしてくれる魅力ある山
登山者は多く 私達は昼近くの登りだった為 下山者とのすれ違いばかり
それだけ人気のある山 日向山(ひなたやま)でした


頂上北側から西にかけて広がった雁ヶ原(がんがわら)と呼ばれる崩壊地
遠くから見上げる山肌が雪のよう それが白ザレ 風化した花崗岩の搭がにょきにょき
夏行った燕岳と似た様な光景と出会えました

2017年10月13日
紅葉 10月の山歩きNo2


白馬栂池到着11時半スタート
栂池高原駅から
ゴンドラリフトで20分
栂の森の駅にて乗り換え
ロープウェイ5分で自然園駅到着
標高839Mから1829M
30分程で1000Mも上昇です




10月9日(月) 半日の今日は栂池自然園の散策
大自然の高層湿原一周ゆっくり4時間かけて歩きました
宿は栂池山荘 なんと お風呂に浴衣あり 食事も旅館みたいで馬刺しも頂きました

10日(火) AM6時 白馬乗鞍岳を目指して出発 天狗原2200Mでお弁当の朝食
白馬乗鞍岳へは岩場を登ること2時間 途中 雪渓もあって険しい山道 でも、山頂は平でした
文字通り 馬の鞍からの名前なんですね
白馬乗鞍岳 標高2437M 登頂できました

2017年10月11日
初遭遇 10月の山歩き No1

10月9日(月)~10日(火) 栂池の白馬乗鞍岳へ行って来ました
白馬乗鞍岳 2437M 山頂は強風 長居はできず下山しはじめた所で遭遇 雷鳥です
私は初めて見ました

2017年09月13日
唐松岳
9月の山歩き 10日~11日 北アルプス 白馬連峰の唐松岳へ行って来ました
お天気は願いが叶っての良好
前夜と帰宅後夜から雨
今日(12日)は結構降りましたね
10日AM6時出発 7名(男3女4)
白馬村着11時 八方駅からゴンドラリフト8分
兎平から乗り換えリフト7分
黒菱平から また乗り換えリフト5分
30分程で一気に標高1800M
八方池(標高2060M)への観光の人が大勢
1・5km 1時間30分の登山は軽装です(^^

私達は、この先から本格的登山 八方池から唐松岳(2,696M)まで3K 2時間30分予定
続きを読む

前夜と帰宅後夜から雨
今日(12日)は結構降りましたね
10日AM6時出発 7名(男3女4)
白馬村着11時 八方駅からゴンドラリフト8分
兎平から乗り換えリフト7分
黒菱平から また乗り換えリフト5分
30分程で一気に標高1800M
八方池(標高2060M)への観光の人が大勢
1・5km 1時間30分の登山は軽装です(^^

私達は、この先から本格的登山 八方池から唐松岳(2,696M)まで3K 2時間30分予定

2017年09月07日
9月シャドーボックス講座


4月から始めたこの作品 段々と完成に近くなってきました
街並みに凹凸が出てきたけど分かるかな?
お盆休みには絵手紙よりシャドーボックスに手が出て時間を過ごしました
子供みたいに工作完成へ夢中になります

2017年08月21日
御岳山 レンゲショウマ
8月20日(日) お盆休み最後の日
地区のインディアカ大会があったけど不参加にして 山歩きへ行って来ました
東京都青梅市日の出町 秩父多摩甲斐国立公園 武蔵御嶽神社に参拝
この時期7月15日~9月10日 レンゲショウマまつり 群生地をめぐっての散策



山頂へはケーブルカーで6分(590円)歩くと1時間位かかる所を楽ちんに・・・
でも、滝までの道のりは結構きつかった! しかし、筋肉痛は全くなく楽しい一日でした
地区のインディアカ大会があったけど不参加にして 山歩きへ行って来ました
東京都青梅市日の出町 秩父多摩甲斐国立公園 武蔵御嶽神社に参拝
この時期7月15日~9月10日 レンゲショウマまつり 群生地をめぐっての散策



山頂へはケーブルカーで6分(590円)歩くと1時間位かかる所を楽ちんに・・・
でも、滝までの道のりは結構きつかった! しかし、筋肉痛は全くなく楽しい一日でした
2017年08月11日
8月11日 山の日

お盆休みスタートの会社もありますね
うちはまだちょっと仕事です(^^;)
山の日を前に6日~7日行って来ました
燕岳と北燕岳山頂へ
山小屋No1人気の燕山荘(最大650人)宿泊
夕食後には、山荘オーナーによるアルプスホルン演奏と山の話を聞きました

6日 山荘到着30分程前に雨が降り出し雷も聞こえ 急ぎ足で山荘へ 周りは霧で真っ白


夜は雨模様 台風接近前であったので翌日のお天気が気になりましたが am3時頃には星空となり


山荘からのご来光と絶景 富士山の姿 槍ヶ岳 山々の頂が目の前 そして、燕岳山頂制覇
白砂斜面には高山植物の女王 コマクサが咲きほこり最高なロケーションでした
台風の影響は下山(もの凄く疲れた)しての温泉後に降り出した雨
帰路では大雨の場所もあって 色々な思い出ができた山旅になりました
